【12月レポート】プログラミングであそぼう「シューティングゲーム」(2021年01月12日)

今月のプログラミングは「シューティングゲーム」を作りました! ビームや敵もそれぞれ描いて動かして、本格ゲームができたね♪ 少し難しかったけれど、世界に1つのゲーム。完成するとみんな夢中で遊んでいました☆ 次回もお楽しみに!
今月のプログラミングは「シューティングゲーム」を作りました! ビームや敵もそれぞれ描いて動かして、本格ゲームができたね♪ 少し難しかったけれど、世界に1つのゲーム。完成するとみんな夢中で遊んでいました☆ 次回もお楽しみに!
新年の遊びはじめとしてお正月らしい遊びをいくつか用意する「遊ぼう!お正月ウィーク」の準備を行ったよ! 11月にアンケートで出た遊び「鏡もち積みバトル」の準備として梱包材をもちのような形に切る作業を行いました☆
新年あけましておめでとうございます。2021年の干支は「うし」! 牛と言えば牛乳!たくさんの牛乳パックで1頭の牛を作ったよ☆ あいぽーとに遊びに来た時には探してみてね♪
今月のおもいっきりASOBIは、ペンを使った遊びをたくさんしたよ! 絵のお題を当てるゲームや「クリスマス」などテーマに沿った絵の数を競うゲーム等を行いました☆ お題を当ててもらうことをとても楽しんでいました♪ 中高生向けの「エセ芸術家ニューヨークへ行く」というゲームもしたよ! 全員で1つの絵を1筆ずつ描いて、お題を知らない人を当てるゲームで、誰がお題を知らないか当てるのをとても楽しんでいました☆
ペタンクは本来、外で実施するスポーツですが、「あいぽーと」では、室内で袋入りソフトボール、スポンジボール、カラーボールをバスケットボールに一番近づけたのは誰かを競いました! 最後にソフトボールを転がし、バスケットボールを動かす作戦もあり。頭脳プレーを競い、徐々に夢中になってましたね♪
今月のプログラミングは「音を鳴らす」をテーマに行ったよ! 鍵盤を触ると音が出るというプログラミングの指示を出して、鍵盤楽器作りをしました♪ プログラミングをやったことない人でも大丈夫! 基本的な仕組みは簡単であっという間に理解して楽しく絵を動かしていましたね☆ 来月からは楽しいゲーム作りを行うよ!ぜひ参加してね♪
1月に新年の雰囲気を楽しめる遊びを用意する「遊ぼう!お正月ウィーク」の遊びについてアンケートを行いました! お正月といえば何が連想されるかな…? いろいろな遊びの意見が出ました☆ 詳しいルールも考えてしっかり描いている様子もありましたね◎ アンケートで出してくれた遊びは12月に準備を行うので、ぜひ参加してね!
今月はあいぽーとのラウンジに飾る雪の結晶作りをしてもらいました! 枝にぐるぐる毛糸を巻き付けて、完成☆みんな好きな色の毛糸を選んで、ひたすら巻いていく…どの結晶もステキな作品です! 来年の1月まで掲示予定なので、遊びに来た時は作品をみて、お気に入りの結晶を見つけてみよう!
今月は、プレイスペースで紙ひこうきを作り飛ばしました! 半紙・新聞紙・折り紙・・・どの紙で作れば、よく飛ぶかいくつか作りました☆ どの形の飛行機がよく飛ぶかたくさん考えましたね! ゆっくり長く飛んだ新聞紙の飛行機カッコ良かったですね! 時間があっという間に過ぎました♪
バッサロというスポーツを知っていますか? オーストラリア発の新スポーツ☆ 専用のカップとボールを使ってキャッチボールをするのですが、意外に難しいスポーツ! 中学生が一生懸命技にチャレンジしてくれました! また別日にはフリースロー対決を行い、汗を流しながら最後まであきらめずシュートする姿が印象的でした☆